完全微分形微分方程式(Exact differential equation)

この節では変数分離形ではないが,積分を2回行なうことによって解が得られる微分方程式について考えます.まず2変数関数の全微分を思い出してもらいます.2変数関数$u(x,y)$の全微分は

$\displaystyle du = u_{x}dx + u_{y}dy $

で与えられます.よってもし2つの偏微分 $u_{x},u_{y}$がわかれば,全微分$du$が求まります.逆に,関数の全微分がわかると次の例題が示すように,その関数を任意の定数の範囲できめることができます.

例題 1..10  

ある関数$u(x,y)$の全微分は

$\displaystyle du = 3x(xy - 2)dx + (x^{3} + 2y)dy $

で与えられている.このとき,$u(x,y)$を求めよ.

$dx$$dy$の係数は$u_{x}$$u_{y}$である.したがって

$\displaystyle u_{x} = 3x^{2}y - 6x,  u_{y} = x^{3} + 2y. $

最初の式を$x$について積分すると

$\displaystyle u(x,y) = \int( 3x^{2}y - 6x)dx = x^{3}y - 3x^{2} + c(y) $

ここで$c(y)$$y$についての任意関数(なぜ?).この式を$y$について偏微分すると

$\displaystyle u_{y} = x^{3} + c^{\prime}(y) $

となる.この$u_{y}$と最初に与えられた$u_{y}$は等しいはずであるから,

$\displaystyle u_{y} = x^{3} + c^{\prime}(y) = x^{3} + 2y . $

これより $c^{\prime}(y) = 2y$となり, $c(y) = y^{2} + C$を得る.ただし$C$は任意定数.よって

$\displaystyle u(x,y) = x^{3}y - 3x^{2} + y^{2} + C $

である. $ \blacksquare$

次の定義は全微分と完全微分形微分方程式を結びつけてくれます.

定義 1..1  

$1$階の全微分方程式

$\displaystyle M(x,y)dx + N(x,y)dy = 0 $

の左辺がある関数$u(x,y)$の全微分$du$に等しいならば,この方程式の一般解は

$\displaystyle u(x,y) = c$

で与えられ,このような方程式を完全微分形(exact)という.


例題 1..11  

$3x(xy - 2)dx + (x^{3} + 2y)dy = 0$を解け.

例題1.10で上の微分方程式の左辺が$du$と等しい関数$u(x,y)$を求めた.よって一般解は

$\displaystyle x^{3}y - 3x^{3} + y^{2} = c .
\ensuremath{ \blacksquare}
$

次の定理は与えられた微分方程式が完全微分形か,でないか簡単にテストする方法を示唆しています.

定理 1..1   $M(x,y)$$N(x,y)$$1$階の偏導関数が,ある領域 $\{(x,y) : a < x < b, c < y < d \}$上で連続であるとする.そのとき,次の条件は同値である.
$(1)  M(x,y)dx + N(x,y)dy = 0$   は完全微分形である
$(2)  M_{y} = N_{x}$


証明 $(1) \Rightarrow (2)$
微分方程式が完全微分形ならば, $du = M(x,y)dx + N(x,y)dy $となる関数$u(x,y)$が存在する.よって

$\displaystyle M = u_{x}, N = u_{y} $

を得る.次に$M$$y$で偏微分,$N$$x$で偏微分すると

$\displaystyle M_{y} = u_{xy}, N_{x} = u_{yx} $

となる.ここで $M_{y}, N_{x}$は仮定より連続なので $u_{xy},u_{yx}$も連続である.よって微積分学で学んだSchwartzの定理(Schwarz lemma)より $u_{xy} = u_{yx}$となり, $M_{y} = N_{x}$を得る.
$(2) \Rightarrow (1)$
$(x_{0},y_{0})$$M,N$の定義域に属する点とする. まず, $\frac{\partial u}{\partial x} = M$より

$\displaystyle u(x,y) - u(x_{0},y) = \int_{x_{0}}^{x}\frac{\partial u}{\partial x}dx = \int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi $

を得る. これが $\frac{\partial u}{\partial y} = N$を満たすように,つまり

$\displaystyle N(x,y) = \frac{\partial u(x_{0},y)}{\partial y} + \frac{\partial}{\partial y}
\int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi $

が成り立つように $u(x_{0},y)$を定めればよい.$M$は連続な偏導関数をもつから,微分と積分の順序の交換ができて

$\displaystyle \frac{\partial}{\partial y}\int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi = \int_{x_{0}}^{x}\frac{\partial M}{\partial y}(\xi,y)d\xi $

が成り立つ.ここで $M_{y} = N_{x}$より
$\displaystyle N(x,y)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \frac{\partial u(x_{0},y)}{\partial y} + \int_{x_{0}}^{x}\frac{\p...
..._{0},y)}{\partial y} + \int_{x_{0}}^{x}\frac{\partial N}{\partial x}(\xi,y)d\xi$  
  $\displaystyle =$ $\displaystyle \frac{\partial u(x_{0},y)}{\partial y} + N(x,y) - N(x_{0},y)$  

を得る.したがって, $u(x_{0},y)$

$\displaystyle \frac{\partial u(x_{0},y)}{\partial y} = N(x_{0},y) $

を満たさなければならない.そこで $u(x_{0},y)$

$\displaystyle u(x_{0},y) = \int_{y_{0}}^{y}N(x_{0},\eta)d\eta $

と定めると

$\displaystyle u(x,y) = \int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi + \int_{y_{0}}^{y}N(x_{0},\eta)d\eta . $

これより

$\displaystyle du = M(x,y)dx + N(x,y)dy $

となり, $M(x,y)dx + N(x,y)dy = 0$は完全微分形である. $ \blacksquare$

この定理の証明の中に完全微分形のときの解$u(x,y)$が与えられています.つまり $M_{y} = N_{x}$のとき,一般解は

$\displaystyle u(x,y) = \int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi + \int_{y_{0}}^{y}N(x_{0},\eta)d\eta = c $

で与えられます.

例題 1..12  

$(y\cos{x} - \sin{y})dx + (\sin{x} - x\cos{y})dy = 0$を解け.

$\displaystyle M_{y} = \frac{\partial}{\partial y}(y\cos{x} - \sin{y}) = \cos{x} - \cos{y}, $

$\displaystyle N_{x} = \frac{\partial}{\partial x}(\sin{x} - x\cos{y}) = \cos{x} - \cos{y} $

より方程式は完全微分形である.そこで $(x_{0},y_{0}) = (0,0)$として一般解を求めると
$\displaystyle u(x,y)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \int_{0}^{x}M(\xi,y)d\xi + \int_{0}^{y}N(0,\eta)d\eta$  
  $\displaystyle =$ $\displaystyle \int_{0}^{x}(y\cos{\xi} - \sin{y})d\xi + \int_{0}^{y}0 d\eta$  
  $\displaystyle =$ $\displaystyle y\sin{x} - x\sin{y}$  

となり,一般解は

$\displaystyle y\sin{x} - x\sin{y} = c .
\ensuremath{ \blacksquare}
$

例題 1..13  

初期値問題 $(2xy + 3y)dx + (4y^{3} + x^{2} + 3x + 4)dy = 0,  y(0) = 1$を解け.

$M_{y} = 2x + 3 = N_{x}$より,方程式は完全微分形である.よって

$\displaystyle u(x,y)$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \int_{0}^{x}M(\xi,y)d\xi + \int_{0}^{y}N(0,\eta)d\eta$  
  $\displaystyle =$ $\displaystyle \int_{0}^{x}(2\xi y + 3y)d\xi + \int_{0}^{y}(4\eta^{3} + 4)d\eta$  
  $\displaystyle =$ $\displaystyle x^{2}y + 3xy + y^{4} + 4y .$  

これより,一般解

$\displaystyle x^{2}y + 3xy + y^{4} + 4y = c $

を得る.最後に初期条件$y(0) = 1$より$c = 5$が定まる. $ \blacksquare$

公式 $u(x,y) = \int_{x_{0}}^{x}M(\xi,y)d\xi + \int_{y_{0}}^{y}N(x_{0},\eta)d\eta$を用いて,一般解を求める方法の他に,もっとよく用いられている方法にくくり直し法(grouping method)とよばれているものがあります.この方法を次の例題を用いて説明します.

例題 1..14  

$(2x + 3y)dx + (3x + y^2 + 3)dy = 0$を解け.

$M_{y} = 3 = N_{x}$より,方程式は完全微分形である.そこで $M(x,y),N(x,y)$

$\displaystyle \underbrace{2x dx}_{x} + \underbrace{(3ydx + 3x dy)}_{x,y} + \underbrace{(y^2 + 3)dy}_{y} = 0 $

となるようにくくり直す.次に全微分を用いて書き直すと

$\displaystyle d(x^2) + d(3xy) + d(\frac{y^3}{3} + 3y) = d(c) . $

これより,

$\displaystyle x^2 + 3xy + \frac{y^3}{3} + 3y = c .
\ensuremath{ \blacksquare}
$



Subsections